引越しをすることになり、引越し業者に頼んだ場合、気になるのが心付けやチップ、寸志、差し入れなどの「お礼」です。
本当に必要なものなのか、必要ならいつ、何を、どれくらい、誰に、どうして渡せばいいのかなど、次から次へと疑問が尽きません。
引越し業者へのお礼について、考えてみましょう。
Contents
基本的に最近は不要が世間の流れ
引越し費用は、それだけでも結構な金額になります。アメリカだと引越し費用にチップを付け加えるのが当たり前です。
でも、日本の引越し業者だと、引越し費用にはすでにお礼が入っているのか、入っていないのか、現実には分かりません。
最近は不要というのが世間の流れで、通常は不要と考えていいようです。
引越し業者へのお礼は実際にはどうなの?
現実には、引越し業者へのお礼はどうなのでしょうか?
引越し業者の商慣習によれば、顧客の20~30%は何らかのお礼として現金で渡しているそうです。
ただ、お礼を渡す顧客に多いのは、どちらかと言えば荷造りなど丸投げに近い引越しのタイプがほとんどだそうです。
確かに、自分での引越し準備がほどほどの場合、引越し業者から来てくれる当日の担当者にお世話になる部分が多いので、お礼を渡したくなるのは自然かもしれません。
また、日本人の心理で、お礼を渡したほうが丁寧に作業して、きちんと運んでもらえると思う顧客も多いようです。
病院で手術をする時に主治医に心付けを渡す患者の心理に近く、「どうか、よろしく」という願いや思いが込められているものです。
ただ、本来お礼は不要なものなので、当日、引越し業者の担当スタッフの働きぶりや態度、結果などを実際に見てから判断した上で、結局は「渡さない」という判断をするケースも増えてきています。
逆に、きちんと自分で確認した判断から、納得できるお礼をしたい、という人も多くなってきています。
渡すのなら、いつがベターなのでしょうか?
結論から先に言えば、引越しが始まる前が最適です。
予定していた時間に引越し業者が到着すれば、作業開始前に最終確認をした上で、「よろしくお願いしますね」と、当日訪れた担当スタッフの責任者に、さりげなく「何か冷たい(冬なら、温かい)飲み物でもみなさんでどうぞ」という挨拶を兼ねて渡すのがスマートな方法です。
もし、当日、何らかの事情で、作業を開始する前に渡せなかった場合は、昼の休憩時や最終的には作業終了後が多いようです。
ただ、当日の作業結果から、現実の作業をつぶさに見たうえで金額などを決めて判断するため、仕事ぶりが分からない段階の作業開始前には、あえて渡さないという選択をするケースも増えてきています。
実際、人間は心理的な生き物ですから、初めに気持ち良くお礼を渡されて気分が悪くなることはまずありません。
特に、暑い夏や寒い冬などは、こういう顧客の心付けや気遣いはアルバイトがいる担当スタッフも嬉しいものです。
渡す場合はいくらくらいが相場なの?
これは一概には言えませんが、通常1人につき1,000円くらいが相場のようです。
ただ、この金額はあくまで目安で、半日で終わる引越しもあれば、1日がかりのケース、移動距離が遠い場合や重い荷物が多かったり、当日の担当スタッフの人数などで幅を持たせましょう。
作業スタッフ数は、通常は見積もりで分かるので、当日は引越しでバタバタするため、少し多めに準備をしておくといいでしょう。
受け取る引越し業者側も、担当スタッフの責任者が受け取り、後でそれぞれのスタッフに分配するところもあれば、会社の方針や責任者の裁量でどういう取扱いになるか不明なケースもあるようです。
そういう意味から、渡したことを明確にしておくために、引越し業者のスタッフ全員が揃っているところで堂々と渡すのがベストです。
現金で渡す場合、お礼や寸志などと書いた白い封筒か、小さな祝儀袋などに1人あたり約1,000円で、全員分の総額をまとめて入れるのが、一般的な礼儀です。
その際、「みなさんでどうぞ」と、スタッフの責任者に気持ちを伝えるのもマナーです。
現金では抵抗がある場合はどうすれば?
どうしても「現金を渡すのは、ちょっと・・・」という場合や、引越し業者の中には、企業としての方針で現金の受け取りを断る場合、すでに引越し費用にスタッフへのチップ代が折り込み済みの場合もあります。
では、そういう場合には、どうすればいいのか、ご説明します。
現金の代わりならどうすれば?
こういうケースでは、商品券やギフト券、コンビニでも使えるクオカードなどが何かと便利です。
最近では、現金の受け取りを拒む引越し業者や費用に含んでいるケースもあります。
というのは、お礼の有る無しで、担当スタッフの気持ちや行動、態度がコロコロと変わるようでは、引越し業者としての評価や信頼が揺らぐからです。
引越し業者によっては、商品券やクオカードなどでも受け取りを拒むケースもありますが、そこは担当スタッフの責任者次第なので、柔軟に対応する場合もあるようです。
担当スタッフの責任者も現金より、商品券やクオカードなどな受け取りやすいようです。
また、何より休憩時に飲めるドリンク類は、彼らも日常的にコンビニなどで調達している不可欠なものなので、おすすめします。
作業スタッフに喜ばれるものは、チップや飲食物だけではありません。
意外に喜ばれるのは、夏場は冷やしたタオルなども好評です。というのは、引越し作業は力仕事で、暑い夏場は全身に汗ビッショリなのです。
当然、引越しのスタッフは自前で首にタオルを巻いたりして持参していますが、それだけでは足りない場合も多々あります。
そういう時に、気が利いた冷やしたタオルなどはとても喜ばれます。
引越しで新居に荷物を運び入れる場合、新品の靴下をプレゼントして、履き替えてもらうのも一考です。
こうすれば、喜ばれるだけでなく、新居の床や畳が汚れるリスクも防げるので、一石二鳥となります。
飲み物類は必要最小限の心遣い
差し入れの類いでは、冷たいジュースや温かいお茶など、シーズンに合わせた飲み物は最適です。確かに、引越しは力仕事で間違いなくノドが渇くし、疲れるものです。
特に暑い夏場だと、重たい物を運ぶ引越しの作業で、かなりの汗をかくので、飲み物類だと最適です。その場合、好みによる好き嫌いは少なく、大方のスタッフに喜ばれるものにしましょう。
もらう方も、現金とは異なり、これなら気軽に飲めるのがいいようです。
コンビニやスーパーで飲み物類を買って来る場合、できればキャップの付いているペットボトルがおすすめです。
なぜなら、缶の飲み物は一気では飲みにくく、途中まで飲んで置いておくには向いていません。
ホコリが舞う引越し作業では、飲み口が開いたままの空き缶は衛生的にもよくないものです。そこまで気を配ってあげましょう。
ちょっとした、摘まめる程度の軽食類やお菓子類を出すケースもあるようですが、忙しい引越しの作業中にゆっくり食べている暇や時間はないものです。
まして、担当スタッフの責任者が全く手を付けない以上、スタッフが食べることはないので、これはケースバイケースで判断すればいいでしょう。
引越しの作業がお昼をまたぐ場合には、軽食やお弁当を用意するケースもあるようです。腹が減っては、戦はできません。
気持ち良く作業をしてもらう意味でも、検討に値すると思います。
ただし、新住所への移動が時間的に迫っているような場合は、昼食を取らないケースもあるので、臨機応変に対応しましょう。
休憩のタイミングはどう見計らえば?
引越しの途中で、業者スタッフのみなさんに飲み物類を出す場合には、適切に休憩のタイミングを見計らう必要があります。
忙しい最中に飲み物類を渡されても、渡された方だって困るものです。大事なポイントは、雰囲気を見ながら、空気を読むことです。
スタッフの責任者を観察する
大きな家具や重たい物を運んでいる最中は、引越し業者のスタッフも勢いよく、気合いが入っているものです。
トラックに荷物を運び、積む際にも、新住所に着いてから、運び出す時のことも考えて、積み込むことが必要なのです。
そんな時に、「お茶でもどうぞ!」と言われも困るものです。
一般的には、休憩時間は朝10時、お昼休み、午後3時が普通です。ただし、引越しの場合は段取りがあり、なかなか予定通りには進まず、休憩時間通りに休める訳でもありません。
そういう時には、通常、責任者が指示し、ペース配分をして作業を進めるので、責任者の行動や部屋に残っている荷物量などを観察しながら、タイミングを見計らいましょう。
気持ちの良い引越しにしましょう
一般的に、引越し業者へのお礼は、有っても無くても、引越しの作業や業務の内容が大きく変わることはないのが常識にはなっています。
ただし、引越し作業をするのは生身の人なので、ちょっとした心遣いや気遣いを見せられると、気持ちや心構えに違いはあるのが普通でしょう。
わずかな金額や心付けをケチることで、もし作業する引越し業者のスタッフの気持ちが少しでも変わるなら、やった方がベターです。
これは、自分が引越し業者のスタッフになった場合を想定すれば、ある程度、想像がつくものです。
これは、引越しだけに限らず、人間関係の潤滑油で、処世術と言えるかもしれません。人として、できれば常に心掛けたいものです。
互いに、良い引越しだったと思えるのがベストです。どうか、気持ちの良い引越しにしてくださいね!
コメント